居宅介護支援事業所とは
居宅介護支援事業所とは、介護支援専門員(ケアマネージャー)がご利用者様やご家族様に合った居宅サービス計画(ケアプラン)を作成する事業所です。
介護保険のサービスは、この居宅サービス計画(ケアプラン)に基づいて提供されるため、介護保険を利用する方にとって無くてはならない事業所です。
介護支援専門相談員
(ケアマネジャー)とは
介護支援専門相談員(ケアマネジャー)とは、保険・医療・福祉の分野で一定以上の実務経験があり、所定の試験・研修を修了した介護の専門家です。あなたと一緒に考えながら、あなたの状態にあわせケアプランを作り、介護保険のサービスや介護保険外のさまざまビスも組合せて、自立した生活ができるように助言し、支援します。
直接介護をしてくれるのではなく、窓口となって必要なサービスに「つなぐ」役割を果たします。ケアマネジャーは、貴方の生活を支援するために、いろいろなサービスの専門家を集め、サービス全般を取り仕切ります。
具体的には、介護保険の申請代行・ケアプラン作成・介護サービスの連絡・調整のほか、施設サービスを希望する方には、施設の紹介も行います。
ケアプラン
(居宅サービス計画)とは
ケアプランとは、あなたの日常生活上の問題点や不自由さを解決し、新しい生活を作っていくための生活の設計図です。具体的には、介護保険の介護サービスを、いつどれぐらい利用するかを決めます。
介護支援専門相談員(ケアマネージャー)が、ご本人様・ご家族様に身体の状況・家族の状況・住まいの状況を詳しく伺い、これからの生活に向けてのケアプランを作成します。
契約書・重要事項説明書をご存じですか?
ケアプランを作成してもらうのも「居宅介護支援」という介護サービスのひとつです。
ケアマネジャーが所属する居宅介護支援事業所とあなたの契約を結ぶことが必要です。利用料の負担はありませんが、あなたが購入しているサービスですから、契約書・重要事項説明書はしっかりと確認しましょう。
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
Copyright (C) NIHON DRY CO.,LTD All Rights Reserved.