介護のことについて、相談しようかなと思いつつも時間はたってしまうものです。こんなことで相談したら恥ずかしいと思ってしまうこともあるでしょう。でも、早いうちに相談すれば、それだけ早く問題は解決できます。相談してみて無駄なことや恥ずかしいことはありません。ご家族の方も情報収集と思って相談して下さい。
1
ケアプラン作成を依頼
居宅介護支援事業所を選んでケアプラン作成を依頼したら、介護保険課窓口に届け出ます。(ケアマネージャーでの代行提出も可能です)
2
ケアプラン作成
(居宅介護支援事業所)
1.利用者の現状を把握
ケアマネージャーが利用者と面接し、問題点や課題を把握してサービス利用の原案を作成します。
2.サービス事業者との話し合い
利用者本人や家族とサービス事業者の担当者がケアマネージャーを中心に話し合います。
3.ケアプランの作成
作成したケアプランの具体的な内容について、利用者の同意を得ます。
3
サービス事業者と契約
訪問介護や訪問看護などを行うサービス事業者と契約します。
4
在宅サービスを利用
・訪問介護(ホームヘルプ)
・訪問入浴
・訪問看護
・訪問リハビリテーション
・福祉用具の貸与(レンタル)
・福祉用具の購入費支給
・通所介護(デイサービス)
・通所リハビリテーション(デイケア)
・居宅療養管理指導
・短期入所生活介護(ショートステイ)
・短期入所療養介護(医療型ショートステイ)
・住宅改修費の支給
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
Copyright (C) NIHON DRY CO.,LTD All Rights Reserved.